【鈴虫の飼育始めました】必要なアイテム・毎日のお世話・注意点など

テントウムシ以外は触れないくらい虫が苦手なんです。

見るだけならクワガタやチョウチョ、バッタなどはいいんですけど…

でもそれではダメだ!

と気づいたのが去年の夏。

去年くらいから娘(6歳)と息子(4歳)が虫に興味を持つようになったんですけど、私の母が子供達に去年はたまたま捕まえたクワガタをくれました。

そして今年、6月26日に母が鈴虫の幼虫を数匹持ってきました。

ということで現在私は生まれて初めて鈴虫の飼育をしています。

ホントに虫は苦手なんですけど、去年クワガタの飼育が楽しかったんです

見慣れたら気持ち悪くないし、愛着がでてきたら可愛く見えるし^^

2ヵ月半くらいで死んでしまったけど、ホントに悲しかったっていうくらい愛着が湧いていました。

多分鈴虫に対しても愛着が出てくるであろう、ということで飼い始めました。

最初は飼育アイテムを持っていないので色々買いそろえたけど、あとは餌と水を上げるだけなのでお世話は簡単です。

鈴虫の飼育 必要なアイテム


母が持ってきた鈴虫の幼虫は小さな虫かごに入れられていました。

このままでは窮屈で居心地が悪そうなので、早速ホームセンターに飼育アイテムを買いに行ってきました。

マットに直接キャベツ置いてるし…

鈴虫の飼育アイテム ①飼育ケース

人でも動物でも広々とした場所の方がゆったりできていいよね~

ということでホームセンターでLサイズの飼育ケースを購入。

これだけ大きいと鈴虫たちも元気に運動ができそうだし、縄張り争いとかでケンカになりにくいといいな^^


いきものたちの楽園 大」という飼育ケースを買ったのですが、このケースには透明の仕切り板がついています。

違う種類の生き物をかったり、クワガタのオス同士を隔離して飼育したり、とかいう場合に良さそう。

鈴虫の飼育アイテム ②鈴虫用マット


鈴虫用のマット(土)もマストアイテムです。

鈴虫のことを何も知らない私でも鈴虫用のマットを買えばいいので簡単^^

大きめの飼育ケースを買ったので、マットも多い方がいいかと思い2袋購入。

結局一袋だけでいい感じの深さになったので、残りの一袋は8月後半にマット交換の時に使用予定。

↑鈴虫用のマット3.5ℓを一袋入れました。

5~6センチの深さになったので多分オッケーです。

クワガタとか土に潜る生き物ならもう少し深めの方がいいけど、鈴虫は土の中に潜らないそうなので5~6㎝もあれば良さそう^^

鈴虫の飼育アイテム ③霧吹き


鈴虫は適度な湿度で飼育したほうがいいため、時々マットの表面を霧吹きで湿らせるのがいいらしいです。(鈴虫には直接霧吹きを向けないように注意)

といって湿度が高すぎるとマットにダニが発生するらしいので、1週間に1~2回スプレーする程度です。

初めての鈴虫用のマットはしっかり目に湿らせます

何度も霧吹きで水分をマットにすくませてマットをほぐしました。

鈴虫の飼育アイテム ④隠れるための木・陶器など


鈴虫は夜行性なので日中は暗い場所に隠れて過ごしています。

隠れる場所がないのは鈴虫にはストレスらしいので、隠れるためのアイテムを購入しました。

近くのホームセンターで

・流木
・陶器
・鈴虫用のとまり板

を購入。

流木と陶器は熱帯魚用のものです。

でも鈴虫に使うのにも差支えなさそう^^

流木は湿度でだんだんと痛んでくるかも?と思っています。(痛んりダニが発生したらその時点で取り換え予定)

陶器はそういった心配もないので長く使えそう。

あとは「」もいいらしいです。

というのも炭には消臭効果があるし、黒色を好む鈴虫の居心地のいい隠れ家になるからです。


母が鈴虫の幼虫を入れてきたケースからこちらのケースにお引越ししました。

虫が苦手なので、

ゴメン~~

と思いながらザザッとマットごとケースに移しました。

ホントはもっと優しく扱わないんだろうけど、虫が苦手なのでこんな方法のお引越しになりました(すみません)

最初に何匹の鈴虫がいたのかわからないので全員無事にお引越しできたか不明ですが、2週間たった今では10匹ほどは確認できています。

鈴虫の飼育アイテム ➄鈴虫用のエサ


鈴虫のエサはナス・きゅうり・りんご・ニンジンなど

鈴虫はタンパク質(肉系)をよく食べるらしく、野菜のエサだけだとタンパク質不足になって共食いをすることもあるらしい。

それは私には恐ろしすぎるので、是非とも共食いを避けていただくために、カツオ節をきゅうりの表面に軽くまぶしました。

カツオ節や煮干しをすりつぶしたものもしっかりあげるといいらしいです。

野菜だし夏場なので傷むのがはやそうだし、傷んだ野菜が液だれしたら飼育環境も不衛生になるし…

と思い、チョコの底のくぼみを切って串に通しました。


↑こんな感じ。

この透明カップの上に野菜を通したら衛生的だと思いません?

いい考えだと思ったけど、このツルツルしたカップのせいで鈴虫の幼虫が餌まで登れなかったら意味ないので結局外しました。

もっと鈴虫が大きくなってジャンプが上手になる頃には蒸し暑くなって野菜が傷むのが早くなりそうなのでその時は透明カップで対策します。



なんかセンスのない飼育環境ですが、完成しました^^

鈴虫を飼育して気づいたこと

鈴虫を飼育するまでは鈴虫を近くで見たことがなかったし、どんな動きをするか、とかも全然わかりませんでした。

飼育を始めてから2週間経ったら鈴虫に慣れてきたし、色々と気づいたことが出てきました。

野菜はカビやすい

夏場だし、当たり前なんですけどね…

野菜は2日が限界です。

ナスはカビってないけど、キュウリは水分が多めだからか一度カビが生えました。

傷んだエサだと食べないだろうし、飼育環境も悪くなるので出来るだけ毎日交換しています。

でも鈴虫のためにしょっちゅうキュウリとかナスを買うのも疲れるので、自分達が食べるついでに野菜のエサは与えるようにしています(週3日くらい)

鈴虫専用のエサがラク&心強い

飼育当初は野菜のエサとカツオ節を毎日あげていました。

食べる姿は目撃するものの、本当に十分かとかは初心者なので不安になりました。

なので、鈴虫専用のエサを購入~


ありがたいことに専用の皿もついていました(1枚)


このエサの口コミを調べてみたら鈴虫が良く食べるとか良さそうなことを書いていたので安心。

野菜のエサにこの専用餌をあげることにしました。

野菜がない日も専用餌は毎日あげています。

このエサも湿度が高いケース内だと一度カビが生えました!(2日目で)

なので専用餌でも毎日の交換が理想的です。

エサは数か所に点在させる

我が家の鈴虫は10~13匹はいます。

日中は木の陰に隠れてほとんど姿を見かけないけど、夜になると餌を食べるためか姿を現します。

専用餌が思いのほか鈴虫に人気で、初めの頃は2カ所に専用餌、野菜は2~3ヵ所としていたけど、専用餌に寄ってくる鈴虫がケンカをしているのを目撃しました!!

専用皿は1枚だけだったので、ペットボトルのキャップに餌を入れていたのですが、専用餌は今は5カ所に点在させて置いています。

昨日の夜ケースをのぞいたら、なんと!

4カ所で鈴虫が餌を食べていました!!

鈴虫のケンカをさせないためと、ストレスを作らないためにえさ場は多めがよさそうです^^

旅行に行くなど数日間お世話ができない時はケース内を乾燥気味に保つ

ほぼ毎日餌をあげてお世話をしているけど、2泊3日で旅行に行ってきました。

エサは2日間はもちそうだけど、3日目はヤバそう…

ということで旅行の2日前に軽めに霧吹きをしたのを最後に、ケース内を乾燥気味にしました。

そして旅行の出発直前に専用餌を新しく上げて、湿らせたティッシュをペットボトルのキャップにいれたものも3カ所ほどケース内に置きました。

旅行から帰って鈴虫が死んでいたら…と気になったけど、エサはカビってなかったし、鈴虫も元気でした^^

湿らせたティッシュの上も歩いたのか、少し土がついていたので最近は湿らせたティッシュもケース内に置いています。

鈴虫はあまり飛び跳ねないし、近寄ってこないので安心

鈴虫の幼虫を母にもらった時は、鈴虫がどんな動きをするのかわからずにドキドキだったけど、鈴虫からは私に近寄ってきません。

そしてジャンプもあまりしません。

なので虫が苦手な私も怖がらずにケースのフタを外してエサの交換ができています^^

お世話をしている時にケースから逃げ出したらどうしよう~~

とか心配してたけど、そんなこともないです。

プラスチックのケースを登れないし、ケースから脱走するほどのジャンプを今のところ見ていないので^^

最初は鈴虫の体の割に長い触角が苦手だったけど、見慣れたら気にならなくなりました。

今では成長のバロメーターのように思って、伸びたら微笑ましく思っています^^(ちょっと慣れすぎ?)

鈴虫の飼育の注意点

実際に鈴虫の飼育をしてみたら思ったよりも簡単だけど、注意点はあります。

これを気をつけないと鈴虫は死んでしまうので、要注意!

蚊取り線香は使わない

今まで夏場は玄関で蚊取り線香を使っていたけど、鈴虫の飼育を始めてからは使うのを我慢しています。

小さな体の鈴虫なのでちょっとの蚊取り線香も命とりになりそうです。

虫よけスプレーが鈴虫につかないようにする

虫よけスプレーも危険ですね。

玄関先で蚊取り線香が使えなくなった分、虫よけスプレーの出番が増えました。

子供たちのが幼稚園に行く前に子供達にスプレーするのですが、スプレーする時も鈴虫のケースの方向には向けないようにして、離れて使っています。

私も使う時があるけど、その手でケースを触らないようにしています。

もちろんエサも!

エサ皿にも鈴虫にとって有害なものが付かないように、割りばしで触っています。

野菜の農薬にも注意する

ナスやキュウリなどの野菜をあげるときは人間が食べるのと同様によく洗っています。

鈴虫の体は小さいので、人間にとっては害のない程度の残留農薬でも鈴虫には有害かもしれないので、よく洗ってできるだけ皮も向いてあげるようにしています。

鈴虫の飼育 まとめ

飼い始めに環境を整えたらあとは加湿と餌やりだけなので、簡単な鈴虫の飼育。

蚊取り線香などの注意点はあるけど、それ以外は特に気にしなくていいのでラクです。

ちょっとずつ大きくなっているのがわかるし、ケースから脱走を試みるわけでもなく虫が苦手な私でも楽しめています。

9月に入る頃には成虫になってキレイな鳴き声を聞かせてくれると思うので、それを楽しみに飼育を頑張ります~^^


7月9日の鈴虫。

体の部分だけで8ミリくらいになりました。

母にもらった6月26日は4~5ミリくらいだったので3ミリくらい成長しました^^

ちょっと成長しただけで存在感が出てきて嬉しいし、何よりもケースの中で見つけやすい!

順調に成長してくれますように^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください