【スイミングのやめどき】やめて困る理由がないのでや、めることにしました|小2の息子の場合

息子は、年長の4月から通い始めたスイミングスクールを小2の6月末で退会することにしました。

3年と2ヵ月。

水が苦手、時々脱走をしながらも、学年が上がると共に苦手を克服してきました^^

3年2ヵ月でどれだけ泳げるようになったかと言うと、

クロール25メートル
背泳ぎはもう少ししたら泳げそう
平泳ぎとバタフライはキック(足)の練習中

です。

めちゃめちゃ中途半端な状態なのはわかっていますが、

6月末でやめます。

スイミングをやめる時期の多いのは、

・4泳法マスターした時
・学年末・新生活のタイミング
・塾や他の習い事を優先させる場合

など、区切りのいいことが多そう。

でも、それだけが辞めるタイミングではないハズ。

息子の場合は、カリキュラムの途中でやめることにしけど、後悔はありません。

3年2ヵ月頑張った息子と、それを見続けた私(母)が納得してやめることにしました^^

スイミングの辞め時を考えるご参考になれば幸いです。

息子がスイミングを辞めることにしたきっかけ

いきなりスイミングをやめることにしたのではなく、きっかけがありました。

一緒に練習する子達と合わなかった

スイミングのクラスで去年からずっと一緒の男の子2人(息子より学年が上)が落ち着きがなくて、毎回のように練習を邪魔されていたようです。

泳ぐための練習なのに、練習に集中できない。

せっかくの1時間が充実しない。

毎回モヤモヤしながら帰ってくる息子を見てるとこちらも歯がゆかったです。

コーチに相談出来たらよかったんですが…

する気になれませんでした。

別の日に変更することを考えて、別の日にも行ってみたんですが、別の日も同じ感じの子がいたので曜日変更をすることは諦めました。

小学校なら先生が仲裁したり、席を配慮したりしてくれるけど、スイミングスクールだとそういう点の対応はイマイチでした(きっちり見てくれるスクールも多々あると思います)

暗い表情の息子を見ていて、

なんのためにスイミングに行ってるんだろう…

って思うようになりました。

スイミングに通う目的は?

私が子供達にスイミングを習わせようと思ったのは、

・小学校の水泳の授業で困らないようにするため

でした。

今の息子の状態なら、授業で困ることはなさそう。

って考えたときに、無理してスイミングスクールに通い続けなくていいな、と気づきました。

ちなみに、小3の娘は選手コースに通っています。

娘の場合は、自分の強みとして水泳に磨きをかけるのが目的なので、辞めることは考えられません。

姉は姉、弟は弟。

それぞれの目的があっていいんです^^

水泳に興味がなかったのも理由

泳ぐことに興味のない息子。

泳げるようになりたい!

と強く思う気持ちがあるなら、スイミングをやめることにならなかったのかもしれません。

今のスイミングスクールではなく、別のスクールに通う選択肢も考えたかもしれません。

火曜日の夕方はスイミング~~

というくらいの気持ちで通っていたと思うし、私も習慣の一つとして通わせていました。

親子で熱意が…足りませんでしたね^^;

せっかくの放課後に、月会費を払ってまで習いに来ているのに、その時間が充実していないのはもったいない!

どうせなら、もっと楽しくすごせる時間にしたい!

と思いました。

息子の気持ちと意見を尊重した

小2の息子と会話をしていると、考えがしっかりあって、成長してるな~と感心することが増えてきました。

自分で考えて、納得して行動できるようになってきた息子。

言葉に出していないけど、想像以上に論理的に考えれるようになっていました。

そんな息子が

「スイミング辞めたい」

と言ってきたのです。

いつ辞めたいって言いだすんだろう、と思うこと数週間。

辞めたい気持ちを我慢して通っていたことにも気づいていました。

息子なりに考えての「辞めたい」だと思うと、頭ごなしに「続けなさい」とは言えませんでした。

息子の意見を尊重したい気持ちから、辞めることに夫と一緒に了承しました^^

スイミングをやめても困ることがないことに気づいた

色んなことを考えていたら、別にスイミングをやめても困ることがないことに気づきました。

キレイにしっかり泳げるわけではないけど、学校の授業程度なら何とかなるだろうし、泳ぎたくなったら市民プールででも練習できるし。

我慢してまで通い続けるものではないよね。

ということで、私の中の不安もないので、未練なくスイミングを辞めれそうです。

泳げないと学校の授業で困る? 対策アレコレ

今の息子の状態だと、学年が上がるにつれて水泳の授業で困ることが出てくるかもしれません。

そんな時はどうするのか、をいくつかまとめてみました。

対策① 市民プールで自主練

学年が上がるにつれて水泳の授業についていけなくなるようなら、手っ取り早くて安上がりなのが

市民プールで自主練する!

ですね^^

行く前に

・何を練習するのか、

・どんな風に練習するのか、

を決めてから行くと練習はスムーズにできると思います。

最近は便利な世の中なので、YouTubeに水泳の動画がいっぱいあるので、見ながらイメトレもできるのがいいですね。

ドラえもんの水泳の攻略本もおススメです。

顔をつけたり、けのび、バタ足など初歩的なことから丁寧に漫画で解説されています。

私も読んでみたけど、この本を参考に根気よく進めていけば泳げるようになりそう^^

対策② スイミングスクールの短期教室に通う

息子のモチベーションが復活したらスイミング再開もありだけど、そこまでしなくても、夏休みや冬休み、春休みなどに開催される短期教室に行くのもアリ。

親子で自主練ができたらいいけど、短期教室に通う方が親もラクですからね^^

対策③ プライベートレッスンを利用する

短期間で効率よく泳げるようになりたいのなら、プライベートレッスンもあり。

スイミングスクールだと、コーチ一人に対して数人の生徒だけど、プライベートレッスンならマンツーマンで教えてもらえます。

その分料金もお高めだけど…

スイミングスクールや市営のプールなどで開催されていたりします。

やる気があれば学校の授業は何とかなる! 泳げない不自由を楽しんでほしい

ということで、息子がスイミングを辞めることでのマイナスな点は特になかったし、本人的にもやめて気楽になれると思うと私も特に未練なく辞めさせれそうです^^

学校の授業で困らないように、って幼稚園の頃の私は思ってたけど、

スイミング習ってない子もいるし、何とかなるさ!

って、小学生の母になった今なら気楽に思えます^^

地域柄、スイミングスクール通ってる率が高めとかなら、私もこんなに気楽になれなかったかもしれませんが…

我が子だけが浮くほどのことがなければ、せっかくの水泳の授業、お友達とワチャワチャと楽しんで欲しい。

泳げなくて困るもよし!

どうやってこのピンチを乗り越えようか~~

って前向きに試行錯誤、取り組んでくれる方が、特に情熱なくスイミングに通い続けるよりも私は嬉しい^^

スイミングをやめどきは子供の意思を尊重するのも大切

息子が水泳の授業で困ることのないように…

という親心のつもりで通わせたスイミング。

お陰で泳ぐこともちょっとはできるようになったし、心も体も成長できました^^

入り口(習い始めること)を決めたのは私だけど、

出口(やめ時)を決めるのは子供次第

だと思います。

習っているのは子供自身なので、やる気がないなら通っても収穫が少なそうだし、本人が納得しているのなら辞めてもいいのかな、と息子を見て思いました。

大きくなるにつれて自分で考えて決断することが増えていくので、自分で決断するという経験を積むことは大切だと思います。

息子の意思を尊重することはとっても大切。

小学生でも一人の個人として、自分の人生は自分で決める意識という意識を持ってほしいな。

そうやって「自立」していくものだと思うので^^

やめることを決めた後も3回レッスンが残っているのですが、

今は残りの3回で背泳ぎも泳げるように!

を目標にしています^^

目標をもって取り組むって素晴らしい!

息子にとってスイミングでの経験はとっても有意義でした^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください